「職務経歴書を書こうと考えているけれども、自分に合うフォーマットを探している」
「それぞれのフォーマットにデメリットはないの?」
と職務経歴書のフォーマット選びに悩んでいませんか?
企業の採用条件を満たしていたとしても、職務経歴書のまとめ方が伝わりにくければ、書類選考に通らなくなります。
こちらのページでは、それぞれのフォーマットごとにメリット・デメリットを解説しながら、おすすめの経歴のタイプを紹介していきます。
こちらを参考にしながら、あなたの経歴に合わせてフォーマット選びに役立ててください。
1.職務経歴書は書類選考突破の重要書類!
1-1.選考突破のために職務経歴書を作成するときに考えること
職務経歴書を作成するとき必要なことは3つの視点に分けて考えることです。
①やったこと・・・主に経歴詳細欄に書く(業務内容、役職、実績など)
②考えたこと・・・主に自己PR欄に書く(工夫したこと、学んだことなど)
③できること・・・主に資格、活かせるスキル欄に書く(①、②を根拠に書く)
書く内容がこのどれにあたるかを踏まえて書くようにしましょう。
採用担当者が見ている個所は、「③できること」です。正確に言えば「自社でこのような業務ができそうだ」と考えています。
ありがち職務経歴書は「①やったこと」ばかりを書き、「自分のやったことが活かせるでしょうか?」というような印象を持たれてしまう書類です。
そうではなくて、「これまでの自分の経験が御社とこのような接点があり、貢献できる人材です。」ということを分かりやすく伝えなければなりません。
1-2.職務経歴書のフォーマットを選ぶ時の考え方
応募企業に自分の経験が活かせることを分かりやすく伝えるために、あなたと応募企業との接点を考慮しながら、フォーマットを選んでいきます。
1-3.職務経歴書のフォーマットの代表例「編年体式」「キャリア式」
職務経歴書のフォーマットは自由ですが、フォーマットに合わせてまとめていくことをおすすめします。枚数はA4用紙2枚に収めるようにしましょう。
これまでの経験を整理して、分かりやすくコンパクトにまとめる書類作成スキルも見られていますので、ポイントを絞っていきましょう。
《Career Sign》職務経歴書サンプル_編年体式
《Career Sign》職務経歴書サンプル_キャリア式
2.編年体式の職務経歴書のフォーマット
2-1.編年体式とは
編年体とは、年代の順を追って事実の発生と経過を記述することです。これまでのキャリアを年ごとに追って経歴を書く方法です。最も一般的なフォーマットです。
ポイント
・職務経歴の要約欄であなたの伝えたい経歴をトピックとして書く
・古い経験の棚卸し、記述が甘くなりがちなのでしっかり書く
2-2.メリット
- 履歴書と照らし合わせながらキャリアの沿革を把握することができる
- キャリアを積んだ過程が伝わりやすく、成長度合いをPRできる
- いつから、いつまでどのような役割、業務内容を担当したかが明確
一般的に面接の流れは学生時代から、現在までのキャリアを順々にヒアリングしていくやり方が一般的です。
そのため面接の流れと書類の順序が同じであるため、書類をもとにスムーズに進めることができます。あなたがどのような考えや経験を経て、今日まで歩んできたか、そして何故応募企業を選んだかというあなただけのキャリアを説明しやすいフォーマットです。
2-3.デメリット
- 異動や転勤、転職により複数の分野の業務経験を持っている人はPRしたい経験が分かりにくい
このデメリットを解消するためには、「職務経歴の要約」、「自己PR欄」、「活かせる資格・スキル」の欄に特記事項として書いておきましょう。
特に「職務経歴の要約」は採用担当者が一番初めに見るところですので、「特に自分の見てほしい経歴」を分かりやすくまとめる項目ですので、必ず記載しておきましょう。
2-4.このような人に向いている
- 社会人経験が浅い人
- 異動、転勤、転職が少ない人
- 初めて転職する人
比較的キャリアの変化が少ない人であれば、経過と共にスキルを身につけてきたことが伝わりやすく、採用担当者が入社後の活躍のイメージをつかむことができます。
2-5.逆編年体式も有効
逆編年体式とは、現在の経歴から過去にさかのぼっていく方法です。まとめかたは「編年体式」と同様です。
2-6.このような人に向いている
- 直近の業務経験に近い求人に応募する人
- 40歳以上の経歴の長い人
- 管理者、経営者などのハイキャリアの人
3.キャリア式の職務経歴書のフォーマット
3-1.キャリア式とは
「キャリア式」とは、これまでの経験を職種別、もしくは業界別にまとめて書く方法です。
ポイント
・次の仕事に活かせる仕事を先に書く
・次の仕事に関係のない仕事はキャリア式の職歴カテゴリとして作らなくてよい
現職(前職)の職務経験でなく、それより以前の職務経験であったとしても問題ありません。PRできる経験から順に書いていきましょう。
応募職種に関係のない職務経歴は、箇条書きで以下のような表記で簡単にまとめておきましょう。
■その他
・□□□建設株式会社 事務職 アルバイト2年
・◎◎◎株式会社 生産管理事務 派遣1年6か月
3-2.メリット
- 応募企業で活かせる経験を重点的に書く事ができるためスキルをPRしやすい
- 転職回数が多い人は、転職回数が目立ちにくい
あなたが強調したい経験やスキルを分かりやすく伝えることができます。昔経験した仕事に近い求人に応募したいという人にとっては、まとめやすい書式となっています。
3-3.デメリット
- 編年体式に読み慣れている採用担当者が多いため、「実は伝わりにくい」
面接の時に時系列の説明を丁寧に話さなければ、これまでの経験してきた経緯が伝わりにくいです。履歴書と職務経歴書をセットで話さなければいけないため、手間がかかることがあります。
職務経歴書の経歴の沿革を追記しておくようにしましょう。
■職務経歴
20XX年XX月~20XX年XX月 株式会社◯◯◯◯◯ 営業5年
20XX年XX月~20XX年XX月 株式会社△△△△△ 販売3年
3-4.このような人に向いている
- 専門職、技術職など専門性をPRしたい人
- 異動、転勤、転職が多く経験した業務分野が広い人
- フリーランスで幅広く仕事をしてきた人
- 一部外資系企業でキャリア式を好む企業へ応募する人
複数の分野で経験を積んできた人で、その中の一部分の経験を活かしてく場合におすすめです。
4.まとめ
あなたの経歴に合った職務経歴書のフォーマットを選ぶことで、選考突破率を上げるきっかけとなります。
それぞれのフォーマットの項目に沿ってまとめいく中で、あなたのPRしたいポイントが分かりやすく書かれているかチェックしてみてください。
職務経歴書のまとめ方が分からない、書いてみたけれども内容が不安だ、という人は転職エージェントに添削を依頼してみるとスッキリしますので、おすすめです。
誤字脱字の確認はもちろん、求人企業から人材確保の依頼を受けているため、採用側の視点で書類を見てもらいますので、PRポイントが正しいか?分かりやすいか?を第三者の視点からチェックしてくれます。
職務経歴書の添削や応募前の転職のサポートが丁寧な転職エージェントをこちらのページでまとめておきましたので、参考にしてみてください。
→ 職務経歴書の添削サポートに丁寧なおすすめ転職エージェント3選
こちらの記事が皆さまの転職活動のお役に立てれば幸いです。